
船橋浜町2丁目の
ビビットスクエアを手放すことになってしまった
ラサールインベストメントマネジメントは、ショッピングセンターの開発よりも物流センターの開発の方が得意としている.

2004年11月には、
ラサール日本ロジスティクスファンドを立ち上げ、
柏と
市川に投資をして物流センターの開発をしていた.

JR京葉線の
市川塩浜駅から徒歩3分のところに、3万6010m2の土地を購入し地上4階建ての延べ床面積6万2338m2の大型物流センターを約100億円を投資して建設していた.

この物流センターは、
日本通運に定期借家契約で賃貸し、インターネット通販の
アマゾンジャパン(Amazon.co.jp)の物流センターとして11月1日から運用を始めた.

船橋・市川地区には、アマゾンの他にも外資系の物流センターが多く、デル(DELL)・トイザらス・シャネルなどの有名ブランドの物流センターが活動している.

2005年8月ころの建設現場.

アマゾンは、インターネットを使ったオンラインショッピングの外資系の会社で、2000年11月1日に日本で営業を開始した.

当初は、本を中心にはじめたが、今では700万タイトルを超える和書・洋書・CD・DVD・ビデオ・PCソフトウェア・ゲームのほかに、最近ではエレクトロニクス・ホーム&キッチン・おもちゃ&ホビー商品も取り扱っている.
アマゾンは、
Fortune500 の企業にも入っていて、米国ワシントン州シアトルに本拠地がある.

2005年5月ころの建設現場.

ラサールインベストメントマネジメントは、米国のシカゴに本社を置く不動産投資顧問会社で、物流分野では世界各国でおよそ5000億円規模の物流施設を保有している.

日本では江東区若洲で物流施設への投資実績がある.

日本での物流施設の利回りは、7〜8%になるとみられる.

2005年5月ころの建設現場.


2005年3月ころの建設現場.


