2005年10月22日
<動画が見れない方に Quick Time 編>








アップルのダウンロードのサイトへアクセスする.













































トラックバックURL
この記事へのトラックバック
1. iTune矢継ぎ早のバージョンアップ!アップルの陰謀? [ 少数強行派論叢集 かかってきなさい!! ] 2005年10月23日 03:57
あのCCCDでさえリッピングできちゃう(それゆえインストールしたヤツも多いはずだ)iTunes の6.0.1.3がリリースされたのでアップデートしてみた。
iTunes の5.0.1で無理やりQuickTime 7をインストールさせたのは、どうやらiPodnanoの画像表示のためのようでもあるが、iTunes の6では動画に対応したのがキモである。
勿論、新しいiPodに対応するためだ。
ところで、動画対応のiPodリリースするんだったら、iPodnano発表時にアナウンスしろよなと、思われている諸兄も多いのではないだろうか。
実際のところ、どうよ?
本当は同時発表の予定が、iPodnanoを大量生産してしまったのに、新しいiPodに人気が集中して、不良在庫になるのをおそれた?
iTunes の5で動画対応する予定であったが、不具合があったので、動画機能を省略してとりあえず、iPodnanoにのみ対応することとした?
このせいでiTunes の5は当初挙動が安定しなかったんじゃない?
で、動画対応がうまくいくまで新しいiPodの発売を延期したんじゃない?
ま、いずれにしても、相変わらず、タスクトレイにQuickTime常駐するし、iTunesはどこかに接続しようとするし、何かを受け入れしようとするし・・・。
ファイヤウオールの設定とか起動設定とかいちいちし直すのが面倒だ。
今のところ、問題なく作動しているけど、なんだかなぁ〜。
この記事へのコメント
1. Posted by 余市 2006年01月26日 00:27
podcastをiTunesで見ようとするのですが、音は聞こえても映像が表示されません。QuickTimeもiTunesも最新版をインストールしています。またこちらの記事を参考にQuickTimeの設定を”MPEG システム・ビデオ・オーディオのファイル" の "MPEG-4 media" のチェックを入れる”にしています。
何度もインストールしなおしているのですが、改善されません。
何か別のコーデックのようなものが必要なのでしょうか?
宜しくお願いします。
何度もインストールしなおしているのですが、改善されません。
何か別のコーデックのようなものが必要なのでしょうか?
宜しくお願いします。
2. Posted by vivit 2006年01月26日 00:57
音声が聞こえているということは、QuickTime のインストールは成功しているものと思われます.また、MPEG-4 の解釈もされているようです.ちなみにノートでしょうか.ディズプレィチップの問題か、低速(古い) CPU チップの問題かもしれません.
別の Free のソフトになりますが、こちらではどうでしょうか.
http://vivit.livedoor.biz/archives/50094033.html
別の Free のソフトになりますが、こちらではどうでしょうか.
http://vivit.livedoor.biz/archives/50094033.html